明日は学校で「親子でクッキー作り」をします。
と言っても、生地は各家庭で作った物を持って行き
学校では子供達がメインで、好きな形で型抜きやら成形やらをして
先生がオーブンに入れて焼いてくれます。

なので、今日は生地を作りました。
トッピングする物や抜き型は自由なので、家にある物をいろいろ持って行きます。
クッキー生地
真ん中のが生地。
その上の青いドラえもんとドラミちゃんのは、去年子供達に好評でした。
この型、扱いやすくすごくきれいにできるんですよ。

ドラえもん&ドラミの抜き型セットの詳細はこちら ↓
by カエレバ



次は、今年の新兵器。
「ミニミニクッキースタンプ」という商品名で
確か、生協のカタログに出ていたので買いました。
(100均にも同じようなものがありました。)

本当は
「わらうかどには ふくきたる」
と、2段に入れたかったのですが
学校で、この文字のパーツを探すのと、中に差し込むのが
老眼にはちょっときついので
息子と協議の結果・・
クッキー抜き型 こころのともよ
「こころのともよ」でセット オン!

ミニミニクッキースタンプ ひらがなの詳細はこちら ↓
by カエレバ



明日が楽しみです。
このクッキー生地の生地、
小麦粉500gが、1家庭の割り当てで支援学級の児童約10人
ものすごい数のクッキーができあがります。

あまーい香りがしてきたら、先生から
「みんな~! ひとり1個だけ食べていいよ~」
と号令がかかります。
すると、息子は中で一番大きいクッキーを瞬時に選び
至福の表情で食べ始めます。

1個だけ?なんて
悲しいけれど、バザーの為のクッキー作りなので仕方ありません。
これとは別に
生活単元という授業の中で作った、
モップとかいろいろな物も販売します。

バザーといっても一般公開ではなく
学校の先生や、支援学級の保護者達だけなんですが
この売上金で、校外授業に出かけます。
電車を乗り継ぎ、ボウリングとレストランでコース料理を頂きます。

みんな、楽しみがいっぱいで
販売にも力がはいります。

このクッキー、
お菓子の本に載っているベーキングパウダーを入れるものよりも
ちょっと堅めで素朴な味で、私は大好きなんです。

レシピを載せておきますので、作ってみて下さいね。
(たくさんできるので、小分けにして冷凍しておくのも良いですね。)

材料
小麦粉  500g
卵  Lサイズ 2個半
砂糖  200g
ケーキ用マーガリン 200g

作り方
1、常温に戻したマーガリンをハンドミキサーで白っぽくなるまでよく練る。
2、1に砂糖を2,3回に分けて加えてさらによく混ぜる。
3、2に卵を加えてクリーム状になるまでよく混ぜ、バニラエッセンスを加える。
 (※卵を一度に加えると分離するので、数回に分けてね)
4、小麦粉をふるいながら加え、木しゃもじでさっくりと混ぜ合わせる。
5、ひとつにまとめてラップに包み、冷蔵室で約1時間休ませる。

6、5mm位の厚さにのばして、好みの型で抜く。
 オーブンを180℃に余熱しておく。
7、クッキングシートをしいた鉄板に並べる。
8、180℃で余熱しておいたオーブンで12分位焼く。

以上です。 がんばって下さいね~

粉まみれになってクッキーを作る私たちに
↓ 愛のポチッをお願いします。

人気ブログランキングへ

アラフィフ後期ですが子育て真っ最中!
↓ あなたの1ポチが大きな励みになります。
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村
 カテゴリ
 タグ
None